Java基本

[Java] 配列の最後の要素を取得する

投稿日:2018年3月6日 更新日:

配列の最後の要素を取得するサンプルです。

サンプルソース

例)List型の最後の要素を取得する

(結果)
ハンバーグ

メモ

  • .length で取得した要素数からマイナス1した値のインデックス番号の要素を取得すれば最後の要素が取得できます。
  • 配列の要素が存在しない時はこの方法だけだと例外が発生するので、上記サンプルではゼロ判定を行っています。

関連記事


スポンサーリンク

スポンサーリンク

-Java基本
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

[Java例外] java.lang.ArithmeticException

以下のように表示されます。 (例外表示) Exception in thread "xxx" jav ...

[Java] String型→数値型に変換する

String型から数値型に型変換をするサンプルです。 String型→基本データ型の型変換は各型のラ ...

[Java例外] java.lang.NumberFormatException

以下のように表示されます。 (例外表示) Exception in thread "xxx" jav ...

[Java] 変数が配列かどうか判定する(Class.isArray)

オブジェクトが配列かどうか判定するには、Class.isArrayを使用します。 サンプルソース 例 ...

[Java] Map型オブジェクトから指定した値が存在するかどうか判定する(.containsValue)

Map型オブジェクトから指定した値が存在するかどうか判定するには、.containsValue()を ...