Java基本

[Java] 数値型→String型に変換する

投稿日:

数値を数値文字列に変換するサンプルです。

サンプルソース

例)基本データ型をString型に変換する

(結果)
C:\>java CastSample byte:123 short:123 int:123 long:123 float:123.45 double:123.45 boolean:true

備考

  • 上記サンプルでは、String.valueOfメソッドでString型に変換してから出力していますが、このメソッドを使わなくても暗黙の型変換により問題なく実行することができます。
    (例)System.out.println("byte:" + by);

関連項目

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-Java基本
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

[Java] Javaからexit値を返す

Javaからexit値を返すサンプルです。 これで起動元のバッチなどから実行結果を取得することができ ...

[Java共通部品] 日付文字列と日付文字列の差分日数を取得する

日付文字列と日付文字列の差分日数を取得する共通関数です。 サンプルメソッド 例)日付文字列と日付文字 ...

[Java] インクリメント演算子の前置と後置の違い

インクリメント演算子の前置と後置では以下の違いがあります。 前置き(++x)の場合は、インクリメント ...

[Java] 文字列を指定した文字で分割する(.split)

文字列を指定した文字で分割して値を取得するには、.split()を使用します。 CSV形式の文字列か ...

[Java] オブジェクトの型を判定する(instanceof)

オブジェクトの型を判定するには、instanceof演算子を使用します。 サンプルソース 例)オブジ ...