Java基本

[Java] 可変長の引数を持つメソッドを作成する

投稿日:2023年4月17日 更新日:

Javaで可変長の引数を持つメソッド(引数の数が不定なメソッド)を作成する方法です。

構文

可変長の引数とするには、可変長としたい引数の型の後ろに「...」を付ければOKです。

(可変長引数の構文)
メソッド名 (型名... 変数名){ }

サンプルソース

例)可変長の引数を持つメソッドを定義する

(結果)
C:\>java KahenSample 引数は3個です 引数は2個です 引数は0個です

備考

  • 可変長引数は、1つのメソッドに1つのみ定義できます。
  • 可変長引数は引数の一番最後に定義する必要があります。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-Java基本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

[Java] 指定した桁位置で四捨五入・切上げ・切捨てをする

数値を指定した桁数で四捨五入したり、切り上げ、切り捨てをしたい場合は、 java.math.BigD ...

[Java] Map型オブジェクトから指定した値が存在するかどうか判定する(.containsValue)

Map型オブジェクトから指定した値が存在するかどうか判定するには、.containsValue()を ...

[Java] ガーベジコレクションがでオブジェクトが破棄される直前に処理を行う(finalize)

ガーベジコレクションがでオブジェクトが破棄される直前に処理を行うには、 finalizeメソッドをオ ...

[Java] インクリメント演算子の前置と後置の違い

インクリメント演算子の前置と後置では以下の違いがあります。 前置き(++x)の場合は、インクリメント ...

[Java共通部品] CSV文字列をArrayList型に変換するFunction

カンマ区切り文字列(CSV)をList型に変換する共通関数です。 サンプルFunction 例)CS ...